新卒採用 搬送システム事業

国内営業

2021年入社

原風景にある港湾が職場に!
誇りとやりがいを胸に、
憧れの現場に立てる喜び

誰にとっても、小さな頃に憧れた職業や、または今も変わらず尊敬し続けている仕事があるかもしれません。
港町で育った私にとって、大きなコンテナをいくつも搭載した貨物船や、荷積み・荷下ろしのために働く大型クレーンは、まさに憧れの対象であり、原風景の象徴です。実際にその現場に立ち、活躍できるこの仕事に、誇りとやりがいを感じています。

PROFILE!

活躍する
先輩のプロフィールを
CHECK!!

座右の銘は 継続は力なり

It'sapolicyIholddear.!!
所属・職種
搬送システム事業 国内営業
採用形態
新卒採用 2021年入社
経済学部 経済学科 出身
バスケットボール

01 EPISODE 私がこの職種や住友重機械工業を選んだ理由は…

小さなころから慣れ親しんできた風景にあった
「クレーン」が決め手に!
あの景色で今、自分が働いている。

神戸出身の私は、幼いころから港の景色が身近にありました。
海沿いに立ち並ぶコンテナクレーンがゆっくりと動いて荷物を運ぶ姿を見て、憧れを抱いたのを今でも覚えています。
就職活動のときも、自然と“形に残るものをつくるメーカー”を志望していました。
地元で見てきたコンテナクレーンの風景が印象に残っていたこともあり、重工業にはもともと興味があったと思います。
実際に当社がそのクレーンを製造していると知ったとき、「あの風景を支えている会社なんだ」と心が動きました。
そして入社の決め手になったのは、会社の人たちの雰囲気です。
リクルーターの方をはじめ、説明会や面接でお会いした社員の方々がみんな親しみやすく、話していて心地よいと感じたんです。
「この人たちと一緒に働きたい」――そう思えた瞬間に、迷いはなくなりました。

02 EPISODE 現在はこんな仕事をしています。

一言で「営業」といえど、その範囲は広く———
港湾の現場に寄り添いながら、日々成長を実感

私が担当しているのは、港湾業界向けのクレーン営業です。
コンテナクレーンやトランスファークレーン、水平引込式アンローダーなど、港で荷物を積み下ろすための大型クレーンを扱っています。多目的ジブクレーンといった少し特殊なタイプの機械を担当することもあり、受注前の提案から納入が完了するまで、幅広く関わっています。
営業の仕事は、自分ひとりで完結することはほとんどありません。
社内の設計や製造、法務など、さまざまな分野の担当者と連携しながら進めています。受注活動では、まだベテランの力を借りる場面も多く、上司と一緒にお客様のところへ伺うこともあります。
だからこそ、コミュニケーションを大切にしています。
打ち合わせの合間に交わすちょっとした雑談の中から、思わぬ情報を得られたり、関係がぐっと近づいたりすることもあります。状況に応じて真面目な話をするときもあれば、笑いを交えながら話すこともありますが、そうしたやり取りの積み重ねが信頼につながっていくと感じています。
これからも、一つひとつの関係を丁寧に築いていきたいと思っています。

CHALLENGE 私のチャレンジ&これからの目標について!

PAST 01 これまでのチャレンジ! 前例のないトラブルも、
自分の力で切り抜けた!

昨年、納入業務のひとつでこれまでにあまり前例がないトラブルが起きました。その際の対応担当を任されたのが私です。関係者それぞれにアドバイスを仰ぎつつも、最終的には自分がメインでお客様とやり取りをして、無事に解決まで事を運べました。「自分はどこがわかっていないのか」「自分の答えがなんなのか」という2つを提示した上での対応によって円滑に解決できたと自負しており、達成できたことに成長を感じています。

NOW 02 現在のチャレンジ! 先を見据えて、今から人脈づくりを!

僕自身、クレーンの営業に関わるまで知らなかったことですが、実は、港湾業界ではさまざまな方と関わる機会が多いんです。クレーンを購入される企業と、それを実際に使う企業が異なるケースは少なくないですし、メンテナンスを行う会社が別に存在することもあります。
今注力しているのは、今後を見据えて今から人脈づくりに励むことです。多くの人に自分という人間を認識してもらえるよう、ご一緒した際には積極的にお話しし、関わりを持つようにしています。

FUTURE 03 これからのチャレンジ&目標! 「住重の港湾クレーンといえば近藤!」と言っていただくのが目標

まずは、今担当している港湾業界でメイン担当ができるようになりたいです。そのうえで、「住重の港湾と言ったら誰?」と聞かれたお客様から“近藤”の名前が出るような、全国の港に顔が利く営業マンになれたらと思います。
実は、実際にそういう上司がいるんです。港湾は全国各地にあるものですが、どの港に行ってもその上司の名前が挙がったり、以前一緒に仕事したことがあるという方がおられたり……。そこを目指したいですね。

自分を製品で例えると…?

多目的ジブクレーン / LLC

将来いろいろなことに対応できるような営業マンになりたいという思いから、
多目的に対応できる多目的ジブクレーンやLLCを選びました。
コンテナや重量物など、大きさ・重さが異なるものを荷揚げすることもあれば、ジブ先にバケツを取付けてバラモノも荷役できる……。ひとつのものだけでなく、多様に活躍できるところに魅力を感じています。

多目的ジブクレーン / LLCってどんな製品?

多目的ジブクレーンやLLCは、目的の用途に応じて様々なカスタマイズを行うことで、カサものやバラものなど様々な荷役物の取り扱いが可能で、様々な場面で幅広く活躍しています。

FLOW 1日の仕事の流れ

8:00

移動

10:00

出張

都内のお客様と仕様確認打合せ

13:00

昼食→移動(事務所帰任)

14:00

資料作成

明日の打合せ用の資料作成/事前確認

15:00

社内打合せ

来週のお客様との打合せの事前打合せ

17:00

資料作成

来週の打合せ用の資料作成

18:00

帰宅

MESSAGE 新しい仲間へのメッセージ

自分がそこで働く姿をイメージしながら、
積極的にさまざまな企業に行ってみよう!

就職してしまうと、なかなか他社の内情を聞きに行ける機会はありません。

新卒の特権だと思っているので、僕自身も「話を聞きたいな」と思った会社には過密スケジュールになっても聞きに行っていました。

積極的に話を聞きに行って、自分がそこで働くイメージをたくさん沸かせながら、楽しみながら活動してほしいです。

仲間知る 働く先輩たちへインタビュー! INTERVIEW

搬送システム

制御設計

3年目

物流システム

国内営業

3年目

物流システム

SE(設計)

9年目

搬送システム

海外営業

3年目

搬送システム

国内営業

1年目

パーキングシステム

国内営業

4年目

搬送システム

機械設計

2年目

パーキングシステム

SE(設計)

5年目

物流システム

ソフトウェア設計

5年目

搬送システム

生産技術

2年目

物流システム

機械設計

3年目

物流システム

SE(設計)

5年目

搬送システム

生産推進

PHOTO 1 / →
    新卒採用 ENTRY キャリア採用 ENTRY インターンシップ INTERN

    当サイトでは、改善向上を行うためにCookieを使用しております。つきましては、Cookie利用の同意をお願いいたします。
    詳しくは、プライバシーポリシーをご参照ください。

    同意する